おはようございます。
ひまわりBちゃんです。 ランキングに参加しています。
🌟ポチッとしていただけると嬉しいです🌟
私の義父母(ともに87歳)は2年半前から、
老人ホームの夫婦部屋に入居している。
義母の認知症が進んだので、義父も一緒に入居を決めてくれた。
夫が成人した後、義父は義母と再婚し、
その後40年余り二人仲良く暮らしてきた。
つまり夫にとって、義母は継母。
でも、実の母のように私たち家族に常に愛情をそそいでくれているので、
夫も私も心から感謝している。
そして慕っている。
叔母夫婦は隣の市で割烹屋さんを営んでおり、
義母はそのお店で50歳ごろから20年間ほど経理の仕事を任されていた。
義母が大好きな私は、小さかった子どもたちを連れて
ちょくちょく義母の勤務先の、
その割烹屋さんに行ってはご馳走になっていたものだ。
女将の叔母は日本舞踊と木目込み人形作りが趣味の、きさくで美しい人だった。
姉妹は、二人してポジティブで、ストレートにものをいう人たち。
「陰口はキライ。言いたいことがあれば誰とでも面と向かって話し合う。」
これが姉妹の一貫した姿勢だ。
二人、よくぶつかって口喧嘩をしていたけれど、
互いに信頼しあい、めちゃくちゃ仲良しというのは、一目瞭然だった。
叔母(義母の妹75歳)の危篤の知らせが入ったあと、
ホームの許可を頂いて、
昨日の朝、義父母を連れて久しぶりに叔母の自宅へ向かった。
介護ベッドに横たわる小さくなった妹の前で、義母の認知症は一瞬治った。
義母「大丈夫ね?きつかったね ......。私よ、会いに来たよ。わかる?」
叔母 薄く目をあけて、少し声を出してうなづく。
義母「きつかったね。よく頑張ったね。よかよか、もう目を閉じてゆっくり寝なさいね。」
手を握ったり足をさすったり、ひととおりスキンシップをして涙目の母😭。
切なくて私もぽろぽろ。
と、そこまではよかったのだが.........。
義母「それにしても、アナタ歯がきれいね~。それ、自分の歯?👀?」
叔母 うぐぐ…と目を閉じたまま苦しそうな声でうなづく😞。
義母「はぁぁぁ~。自分の歯!!感心ねぇ😃👍。」
いやいや おかあさん、いまそれ(歯の話?)ですか💦?
義母「本当に自分の歯ね?うわぁ、きれかねぇ。😊👍」
おかあさん、しつこいですぅ💦。
義母「あら~。まだ手も足も温かいよ。大丈夫。まだ大丈夫😃👍。」
う~~む........。この励まし方ってOK?😱
義母「またくるけんね。頑張らんばよ。きつかけどね😊。」
義母「またって、もう来れんと思うけど👀。もうこれが最後ばい。ね、ひまわりちゃん?」
何とも、私としてはリアクションが難しい。
でも........
この姉妹の会話は、これで良いのかもしれない。
ずっと本音でぶつかり合ってきた姉妹だ。
口先だけの慰めなど、要らないのだろう。
二人は心底分かり合っている。
帰りの車中、義母はずっと最愛の妹の思い出話をしていた。
「あの子はね、一番苦労したとよ。商売を始めたし。同居の姑さんが厳しかったけんね~。でも、根性があるとよ。よう頑張った。 etc..........」
二人が会えて、
良かった。
.................................................
14:16 追記
叔母が、今朝旅立ったと、知らせが来ました。
享年75歳。(若い。早い。)
大切な親族とのお別れは、
覚悟をしていても
辛いものですね。
お読みいただきありがとうございました。
明日もいい日になりますように。
ポチッとしていただけると嬉しいです🙇♀️